河川敷に茣蓙を広げ、青空の下『重機』の装う芋煮を食す....異様なほどに芋煮への愛を見せる山形県民。
そんな県の大学において芋煮をやらぬサークルがあるだろうか、いやたぶん無い!
重機こそ使いませんでしたが私たちも馬見ヶ崎の河川敷で芋煮をしてきました。
天気にとっても恵まれました!
昨年、雨の中プルプル震えながら場所取りから参加して風邪をひき、今年こそはと厚着して行った中の人をあざ笑うかのような青空です!!!
鍋や薪の手配から具材の準備、調理を手際よくこなす1年生。
そんな1年生を見ながらバドミントンしておなかをすかせようとする3年生。
今年の芋煮もおいしかったです。
奥羽山脈の向こう側では味噌ベースに豚肉を入れた芋煮を食べるそうですが私は今回のような醤油ベースに牛肉を入れた芋煮のほうが好みです。
ただ味噌豚肉であろうと醤油牛肉であろうとサークルの部員がつくった芋煮ならなんでもおいしいだろうなと思う中の人でした。(このコメント、私的にポイント高い)
芋煮のシメは雑炊かなと思うじゃないですか、ところがどっこい、山形ではカレーうどんにしてしまうのです。驚きですよね。
これもまたおいしかったです。
カレーうどんを食べ、残り火で焼きマシュマロをし、山形の秋の風物詩「芋煮」を堪能しました。
日程調整から鍋等の準備、芋煮幹事に1年生本当にありがとうございました。
さて次回のイベントは10月21,22日に山形大学小白川キャンパスで行われる『八峰祭』です。
図書館前のブースにて、後ろで楽器弾きながらフランクフルトを販売する予定です。
さらに21日16:15から体育館ステージにて演奏します!!
〈曲目〉 ・TRAIN-TRAIN ・茜 ・My Favorite Things
八峰祭にいらしたお客様!各ブースのシフト外の山大生!というかもう構内にいる全山大生!!ぜひ聞きに来てください!
それでは今日はここらへんで!ブースで待ってます!!